お知らせ
七夕 願いが叶いますように。
2014年の七夕
1年に一度だけ、彦星と織姫が会える日。
学校のエントランスホールに、笹飾りが設置され
沢山の短冊がかけられました。
1年後は、どんな自分になっていたいだろう・・・。
思い描きながら願いが書かれた短冊。
彦星と織姫のように、叶えたい夢に向かって毎日努力すると、
あっという間に1年がたつのでしようか。
それとも、とても長く感じるのでしようか。 頑張ってみよー
「今日は夜空を見上げよう。
天の川、みえるかなぁ。」
そんな声が聞こえてきました。
ところで
なぜ短冊に願い事を書くことになったの?
インターネットで色々調べたところ、
最初は機織りや裁縫の上達を願われ、後に書道や芸事の上達も願われたといいます。
そこから、短冊に詩を書いて竹に飾ることで字が上手になるよう願われました。
それが時代が経つにつれて現在に伝わっている「短冊に願い事を書くと願いが叶う」
という言い伝えに変わったようです。
みんなの願いが叶いますように