音やリズムで遊ぼう
- 幼児教育学科 准教授 光井 恵子
- 音楽とは音やリズムを楽しむこと。私たちの身の回りは、様々な音やリズムであふれています。遊びを通して音やリズムに興味を持ち、自然に音楽的な力が付いていくと無理なく音楽を楽しむことができます。まずは、一緒に音遊び、リズム遊びをしてみましょう。そして、音楽の楽しさを再発見してみましょう。
内容
- 擬態語・擬音語で遊んでみよう〜オリジナル音楽つくり〜
私たちの身の回りの風景や情景を擬態語、擬音語で表してみましょう。また、それらを組み合わせてオリジナルの音楽を作ってみましょう。
- 手作り楽器で合奏してみよう
身の回りにある廃材等を使用して、オリジナルの手作り楽器を作り、合奏してみましょう。
- 音楽に合わせて歌って、踊って、動いてみよう
フープや布、ボール等の小道具を使って、音楽に合わせ表現活動をしてみましょう。
出講可能な時間帯
- 4月〜7月(前期)・・・月曜日・午前、 金曜日・午後
- 10月〜1月(後期)・・・月曜日・午前
講師プロフィール
- 専門分野…ピアノ教育、音楽全般主
主な担当科目…音楽、応用音楽、器楽、保育内容の指導法(音楽表現)、保育総合表現
一言メッセージ…音楽に触れ、共に感じ、表現の世界を存分に広げてみましょう。
一覧へ戻る