インフルエンザやノロウィルスを撃退!手を洗いましょう
- 看護学科 准教授 服部 直子
- 小児や高齢者の命を脅かすインフルエンザやノロウィルスといった感染症の拡大が、わが国においても毎年問題となっています。これらの感染症の多くは、手洗いなどの簡単な方法で予防ができます。正しい手洗いの方法について学んでみませんか。
内容
- 感染症を予防するために(講話)
- 感染症はどのように拡がるのか、どう予防したらよいのかを分かりやすくお話します。
- 手を洗ってみましょう(実践)
- まず蛍光ローションを手に塗って手を洗い、どの部分に洗い残しがあるのかを手洗いチェッカーで確認します。その後、洗い残しがないようにもう一度洗います。
- 準備:手洗いができる場所が(参加者数にもよりますが)数ヵ所必要です。
(できれば)液体ハンドソープとペーパータオルを準備してください。
手洗いチェッカー等の機材を短大から持参します。
- 手を消毒してみましょう(実践)
- アルコール含有の手指消毒薬を使った消毒方法を実際にやってみましょう。
- 準備:(できれば)アルコール含有の手指消毒薬を準備してください。なければ、こちらから持参します。
出講可能な時間帯
- 4月〜7月(前期)・・・ 月曜日、木曜日
- 10月〜1月(後期)・・・ 火曜日、金曜日
講師プロフィール
- (1)専門分野… 基礎看護学
(2)主な担当科目… 基礎看護技術論、生活支援技術論、治療支援技術論
(3)一言メッセージ… 地域の皆様と交流し、健康について一緒に考える場になればよいと考えております。また、こんなことも知りたいというようなリクエストもいただけたらと思っています。
一覧へ戻る