音楽教室講師や演奏者を目指した多彩なカリキュラムで、音楽的知識や基礎力を身につけながら演奏技術、豊かな表現力を養います。講師を目指すためのグレード関連科目によって充実したグレード教育を受けることができます。
所定の科目で一定以上の成績を修めるとカワイピアノグレード6級が認定されます。
ヤマハグレード、カワイピアノグレードに対応したグレード関連科目がそろっています。
●ピアノ ●P・Orアンサンブル ●ピアノ指導法
ピアノ講師、楽器店勤務など
電子オルガンの機能を生かし、幅広いジャンルの演奏スタイルを学びます。オルガン奏法、編曲方法などのテクニックや知識を身につけ、豊かなサウンドや演奏表現力を追求します。
ヤマハグレードに対応したグレード関連科目がそろっています。
●電子オルガン ●オーケストレーション ●プレイヤー演習
ヤマハシステム講師、楽器店勤務など
管・打楽器、吹奏楽経験者が対象のコースです。個人レッスンや合奏時間を多く設けて技術の向上を図り、年間30回ほどの演奏会で実践力を養います。
自衛隊音楽隊、警察音楽隊、消防音楽隊といった公務員音楽隊が全国各地で活動をしており、公務員という立場で演奏を仕事としています。また、吹奏楽団を持ち音楽を通じた社会活動を行っている企業が多数あります。ウインドアンサンブルコースでは、公務員音楽隊への採用試験対策、吹奏楽団を持つ企業への就職のサポートも行っています。
●ウインドアンサンブルI・II ●演奏会研究 ●吹奏楽理論
公務員音楽隊、管楽器講師、楽器店勤務など
実践経験豊富な講師の指導をはじめ、最新の工具も取り揃え、一人1本ずつ実習用楽器が揃う環境で、自分のペースでしっかり学べます。教養科目や奏法、楽器業界の知識などを総合的に学び、エキスパートを目指します。
技術評価は、ヤマハ特約楽器店へ就職した場合に受験できる「管楽器リペアグレード」の実技技能試験と同様の内容です。評価された内容により、就職においても有効な技術力となります。
大垣女子短期大学独自の高い水準を持った「管楽器修理技能・接遇認定」を制定。修理技能では管楽器6品目についてリペア評価を行い、接遇についても評価します。成績優秀者には認定証を発行します。
●リペア基礎 ●リペア応用 ●楽器奏法 ●楽器業界ビジネス
リペア技術者、楽器店勤務など
「現場から学ぶ」をモットーに、近隣施設に定期的に出かけ、多くの経験を積みます。子どもから高齢者、精神科までさまざまな分野の音楽療法を身につけ、現場で求められる力を養うカリキュラムです。
高齢者や障がい児・障がい者など、心身に疾病を持った方を対象に、音楽がもつ効果を利用して行う心理療法です。歌を歌ったり楽器を演奏したり、音楽に合わせて体を動かしたりしながら対象者とコミュニケーションを図り、機能回復や生活の質の向上を促します。
●音楽療法概論 ●臨床における即興技法 ●臨床実習
音楽療法士、社会福祉施設勤務など