大垣女子短期大学大垣女子短期大学

鳥
鳥
  • 交通アクセス
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • 大学案内
    • 大垣女子短期大学について
    • 大学の広報
    • 大学情報の公表
    • 認証評価
    • 大学への寄付について
    • 事業報告
    • 総合教育センター
    • IRセンター
  • 学科紹介
    • 幼児教育学科
    • デザイン美術学科
    • 音楽総合学科
    • 歯科衛生学科
  • 学生生活
    • 休講情報
    • 学生ポータル
    • カリキュラムマップ・ツリー
    • 科目ナンバリング
    • シラバス
    • 図書館
    • 学年暦
    • 就職支援情報
    • 学生相談室
    • クラブ・サークル
    • 下宿先の紹介
    • 緊急時の対応について
    • 学則・諸規程
    • 学生向け連絡
    • 手続き書類
  • 生涯学習
    • 公開講座
    • 出前講座
    • 科目等履修生
    • 社会人入試
    • 履修証明プログラム
  • 入試アイコン入試情報

大垣女子短期大学  >  音楽総合学科  >  授業紹介

音楽総合学科

  • 学科トップ
  • 授業紹介
  • 進路
  • 教員紹介
  • 在学生の声
  • 卒業生の声
  • Webパンフレット

授業紹介

ピックアップカリキュラム

カリキュラムツリー

〈管打楽器リペアコース〉
リペア基礎/応用

リペア基礎では、管楽器のリペアや使用工具、安全衛生など、楽器の扱い方の基本を学びます。また、応用では課題の難度を上げ、作業の効率化などを学びます。

〈ウインドアンサンブルコース〉
吹奏楽実践演習

クラシックからポップス、ジャズまでさまざまなジャンルの曲を取り上げ、それぞれの特徴を理解し、演奏技術を磨きます。また、年間15~20回の地域での学外演奏や年1回の定期演奏会で、生涯楽器演奏を楽しめる実践的な演奏者を目指します。

〈ピアノコース〉
ピアノ

個々の演奏レベルを考慮しながら、あたたかい雰囲気の中で、きめ細かな指導をします。作品への理解を深め、心のこもった美しい音で表現し、聴き手に伝えることを大切にした演奏を目指します。

〈電子オルガンコース〉
電子オルガン

個々の演奏技術力に合わせて細やかな指導を行います。基礎的なテクニックを身につけてレパートリーの幅を広げ、バランスのとれた豊かなサウンド、人の心に響く演奏を目指します。

〈音楽療法コース〉
臨床における即興技法

対象者の心身の状態や行動、音楽の好みなどに合わせて即興的に音楽を提供できるよう、幅広い曲に親しみ、旋律や和声の構造を分析して即興技術の修得を目指します。また、音楽療法の目的に沿った作曲も学びます。

専門科目紹介

打楽器リペア演習

打楽器の仕組みや構造を理解し、適切な工具の使用法など基礎的な知識や技術を身につけます。また、現場で必要とされる正確性や効率性、商品知識についても学びます。

吹奏楽概論

吹奏楽の編成や歴史、さまざまな楽器、スコアの読み方、各ジャンルのメロディやリズムの演奏法などについて学ぶとともに、バンドを指導・運営していくうえで必要な知識や技術を修得します。

P・Orアンサンブル

ピアノ連弾や2台ピアノ、2台電子オルガン、ピアノと電子オルガンのデュオなどを経験することによって、ソロとは違った音色や魅力、連帯感を楽しみながら、アンサンブルにおける技術や表現力を身につけます。また、アンサンブルを通して協調性や責任感なども学びます。

ピアノ・電子オルガン特講

鍵盤楽器の歴史、ピアノの構造と仕組み、ピアノに関するさまざまな知識を学び、自身の演奏に役立てるようピアノヘの理解を深めます。電子オルガンではブライダルプレイヤーの仕事内容について学びます。

音楽療法実践Ⅰ~Ⅳ

入学してすぐに施設に出かけ、先輩の実践見学、手伝いを行います。2年間かけて少しずつできることを増やし、最終的には自分たちだけで約1時間の音楽療法セッションを計画、実践ができるようにします。

教養科目紹介

女性学

女性の心身の特徴や社会・文化の中での位置づけなどを、各学科の専門分野や心理学的視点から捉え、学内外の講師によるオムニバス形式で学びます。

心理学

人の思考方法やものの見方、性格や行動などさまざまな側面から心の仕組みを解き明かします。毎日の学修や人間関係にすぐに生かせるヒントがたくさん学べます。

教養・キャリア基礎演習

短期大学での学びのもととなる知識、技能やコミュニケーション方法、さらに社会人に求められる望ましい勤労観・職業観を身につけるための授業です。全学科共通プログラムの他、各学科の特性に合わせた内容が充実しています。

子ども学入門・美術入門・音楽療法入門・ヒトの身体のしくみ

4つの学科それぞれの特徴を生かした、大垣女子短期大学ならではの授業です。自分の専門以外の分野についても学び、幅広い視野を持つことができます。

 

  • 総合教育センター総合教育センター
  • 図書館図書館
  • 2016年度シラバスシラバス
  • 子育てサロンぷっぷぁ子育てサロンぷっぷぁ
  • 学生ポータル学生ポータル
  • 通学用路線バス通学用路線バス
  • 寄付について寄付について
  • お問い合わせ
  • 学校法人 大垣総合学園
  • 岐阜協立大学
  • Instagram
  • LINE
  • YouTube

資料請求 資料請求

ページトップボタン

  • ■大学案内
  •  大垣女子短期大学について
  •  大学の広報
  •  大学情報の公表
  •  認証評価
  •  大学への寄付について
  •  事業報告
  •  総合教育センター
  •  IRセンター
  • ■学科紹介
  •  幼児教育学科
  •  デザイン美術学科
  •  音楽総合学科
  •  歯科衛生学科
  •  
  • ■生涯学習
  •  公開講座
  •  出前講座
  •  科目等履修生
  •  社会人入試
  •  履修証明プログラム
  • ■入試情報
  •  入試日程
  •  募集人員
  •  入学者受入れの方針
  •  入試区分別要項
  •  実技試験
  •  試験免除
  •  学納金(学費)
  •  奨学金制度
  •  入学検定料のお支払い
  •  入学者出身校一覧
  •  オープンキャンパス
  • ■学生生活
  •  休講情報
  •  学生ポータル
  •  カリキュラムマップ・ツリー
  •  科目ナンバリング
  •  シラバス
  •  図書館
  •  学年暦
  •  就職支援情報
  •  学生相談室
  •  クラブ・サークル
  •  下宿先の紹介
  •  緊急時の対応について
  •  学則・諸規程
  •  学生向け連絡
  •  手続き書類
  • 図書館
  • 学生ポータル
  • 卒業生インタビュー
  • 資料請求
  • お問い合わせ
  • Webパンフレット
  • 個人情報保護方針

〒503-8554 岐阜県大垣市西之川町1丁目109番地 大垣女子短期大学

TEL:0584-81-6811(代) FAX:0584-81-6818

copyright(c)Ogaki Women's College. All rights reserved.

矢印教職員専用

大垣女子短期大学

  • 教職員専用
  • 交通アクセス
  • 資料請求
  • お問い合わせ

copyright(c)Ogaki Women's College. All rights reserved.

  • 大学案内
    • 大垣女子短期大学について
    • 大学の広報
    • 大学情報の公表
    • 認証評価
    • 大学への寄付について
    • 事業報告
    • 総合教育センター
    • IRセンター
  • 学科紹介
    • 幼児教育学科
    • デザイン美術学科
    • 音楽総合学科
    • 歯科衛生学科
  • 学生生活
    • 休講情報
    • 学生ポータル
    • カリキュラムマップ・ツリー
    • 科目ナンバリング
    • シラバス
    • 図書館
    • 学年暦
    • 就職支援情報
    • 学生相談室
    • クラブ・サークル
    • 下宿先の紹介
    • 緊急時の対応について
    • 学則・諸規程
    • 学生向け連絡
    • 手続き書類
  • 生涯学習
    • 公開講座
    • 出前講座
    • 科目等履修生
    • 社会人入試
    • 履修証明プログラム
  • 入試情報
    • 入試日程
    • 募集人員
    • 入学者受入の方針
    • 入試区分別要項
    • 実技試験
    • 試験免除
    • 学納金(学費)
    • 奨学金制度
    • 入学検定料のお支払い
    • 入学者出身校一覧
    • オープンキャンパス
    • 資料請求
  • 高校生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 求人依頼の方へ
  • 地域の方へ
  • Information

  • 交通アクセス
  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • 個人情報保護方針
  • 教職員専用
  • オープンキャンパス
  • 入試情報
  • LINEで質問
  • 資料請求